
小田原市内で木の剪定に悩んでいるなら、「便利屋 まるなげ本舗」にお任せください。庭木の手入れをしないと近隣住民からのクレームにつながったり、害虫が発生したりとトラブルが発生します。
まるなげ本舗では、「しっかり整えてほしい」「周りに迷惑がかからなければOK」などお客さまのご要望に合わせて柔軟に対応します。
「木の手入れが面倒」「誰かにやってほしい」などお悩みの方は、
まるなげ本舗にお任せください
基本的なお仕事は1時間3,300円(税込)から対応します
※草刈り機やトリマーなど機械を使う場合は使用料(1h1,100円)が追加されます
※電話に出れず折り返す場合は080-6899-7174または080-5897-6869からかけ直します。
木の剪定に関するよくあるご依頼は以下です。ご近所の迷惑にならないように、まるなげ本舗では配慮しつつ作業するのでご安心ください。
このほかにも「近隣に迷惑がかかるのでできるだけ音は控えめに作業してほしい」「プロの造園屋さんにお願いしたら予算より高くて困っている」など、お客さまのご希望によって柔軟に対応します。
極端に安い業者に注意
木の剪定1本あたり数千円など格安の業者が見られます。しかし、本来の目的は不動産に関することやその他サービスの売り込みであるケースも多いです。また、理由をつけて追加料金が発生するトラブルも見られます。安すぎる価格には裏があるかもしれません。適正価格の業者にお任せした方が安心です。
木の枝を整えることが剪定(せんてい)です
「木の枝が伸びてきたので切ってほしい」「葉が道路に落ちる」といったときには、剪定を行います。ハサミのような道具を使って木の枝をカットするのは剪定です。
一方、伐採は木の幹から切ることで、伐根は根元からすべて木を失くす作業を指します。木そのものが邪魔でなくしたいときには、伐採または伐根を行います。
剪定と伐採・伐根を間違えて依頼すると大変なことになります。必ず作業内容を確認してから依頼してください。
毎年冬と夏の終わりごろに行うのが理想です
まず一回目として、1~2月の休眠時期にしっかり剪定すると負担が少ないです。その後、二回目は8~10月の暖かい時期に伸びすぎた枝を中心に軽く剪定すると、日当たりの改善や害虫予防になります。
ただし、木の種類によっては適切な時期があるので、お気軽にご相談ください。以下は種類ごとのおおよその目安です。
・常緑針葉樹
寒さに強い品種なので3~5月に剪定を行い、10~11月に枯れ枝を落とすなど軽く剪定する
例)松、杉、ヒノキ、コニファーなど
・常緑広葉樹
春先の3~6月に一度剪定、8~10月にまた軽く剪定する
例)椿、サザンカ、キンモクセイ、サツキなど
・落葉広葉樹
葉が落ちたりあとの12~2月に剪定し、その後は3ヶ月に1度の頻度で軽く剪定する
例)ヤマボウシ、ハナミズキ、モミジ、アオダモなど
夏場の強い剪定はおすすめしていません
夏は枝が伸びるため、しっかり剪定してほしいとご依頼を受けることもあります。しかし、夏場に大きな枝を切る剪定は、強い日差しによって木の生命力が低下するリスクがあるので注意してください。夏場の剪定は困っている箇所を軽く剪定する程度がおすすめです。
どうしても夏場に太い幹を切りたいときには、日差しから幹を守るケアをするなど処置をしつつ、丁寧に剪定を行っています。逆に冬場にしっかり剪定しておけば、夏場の手入れは楽になります。
もちろん可能です
料金は以下を目安にしてください。
低木(0~3m) | 1,800円/本 |
中木(3~5m) | 3,600円/本 |
高木(5~7m) | 9,000円/本 |
※すべて税込
枝が混み合った部分の風通しが悪くなると害虫や病気が発生するリスクが上がります。毛虫が発生しやすい5月になる前、葉が落ちた状態で消毒すると効果的です。できるだけ薬品は使いたくない……という方はこまめに剪定することをおすすめします。
はい、問題ありません
スケジュールが合わず作業完了まで立ち会えない方も多いです。その場合はお写真などでしっかり報告させていただきますので、ご安心ください。
小田原市では「燃せるごみ」で処分できますが、引取りもOKです
収集日の朝8時30分までに決められた場所に出せば収集してもらえます。ただし、袋の量が多いと数回に分ける必要があったり、重くて動かすのが大変だったりします。まるなげ本舗では草や枝を回収できますので、お気軽にご相談ください。
はい、もちろん可能です
伸びた木が隣家に入り込んだり、葉っぱが周辺に飛んだりとトラブルが発生するなど、周りの家からのクレームにつながることも珍しくありません。まるなげ本舗では近隣や隣人の方のヒアリングや、迷惑をかけないための施策なども提案させていただきます。また、空き家の管理も行っていますので、遠方に住んでいる方はお気軽にご相談ください。
無理なセールスは一切いたしません
作業内容や金額に納得できない場合や検討したいときには、遠慮なくお断りください。まるなげ本舗では強引なセールスや勧誘は一切いたしません。再び手を借りたいと思ったときには、遠慮なくお声がけください。
木の剪定を怠るのは見た目が悪くなるだけでなく、生活していく上でさまざまなデメリットが起こります。
このほかにも枝や葉っぱが隣家に入り込み、ご近所トラブルに発生するケースも珍しくありません。枝が伸びてきたかな?と感じたら、早めに選定することをおすすめします。
木の剪定をご依頼いただくまでの流れを紹介いたします。作業内容によっては当日のご予約も可能です。当日が難しい場合も最短日をご案内しています。
メールやLINEでは説明書などの写真を添付いただくと、見積もりの概算をスムーズにお知らせできます。
LINEは現地見積り・作業まで電話なしでラインのみで完結するので、忙しい方におすすめです。もちろん電話でお問合せいただいても構いません。
また、作業前に提示させていただいたお見積り以外に費用は発生しないのでご安心ください。
まるなげ本舗の料金表はこちらのページをご覧ください。
木の剪定に悩んでいるのなら、便利屋「まるなげ本舗」にご依頼ください。まるなげ本舗はその名の通り、日常生活で手がかかる面倒なことをマルッとまるなげできる便利屋です。
木の剪定は1時間3,300円(税込)から対応します。初回は出張料無料(通常2,200円・10km範囲内)ですので、お試しのご利用も大歓迎です。
お見積もりは無料で、電話(0463-74-4793)やメール、ラインで対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
※電話に出れず折り返す場合は080-6899-7174または080-5897-6869からかけ直します。