
骨壺の処分や移動、神棚の移動にお困りの方は便利屋「まるなげ本舗」にお任せください。
骨壷の処分・骨壷の移動・神棚の移動は900円(税込)から対応しています。
ご希望に合わせて丁寧に心を込めて対応させていただきますので、安心してお任せください。
とりあえずのご相談やお見積もりは全て無料で対応しています。
※電話に出れず折り返す場合は080-6899-7174からかけ直します。
まるなげ本舗に骨壺の処分・移動、神棚の移動をご依頼いただいたとき、料金の目安をご紹介します。
ご依頼内容 |
まるなげ本舗の料金目安 |
---|---|
骨壺の処分 |
900円~ |
骨壺の移動 | 20,000円~ |
神棚の移動 | 4,500円~ |
まるなげ本舗では墓じまいの代行サービスも承っております。詳しくは以下の記事をご覧ください。
骨壺を処分・移動するためには以下の手続きなどは必要です。
骨壺の処分方法には大きく分けて「自治体の不燃ゴミとして処分する方法」と「専門の業者に依頼する方法」の2つがあります。
お骨を取り出し、空になった骨壺であれば、お住まいの地域の分別ルールに従って不燃ごみとして手放せます。しかし、「これまで大切な人のお骨を納めていたものを、他のゴミと一緒に処分するのは気が引ける」と感じる方は少なくありません。そうした背景から、実際には多くの方が不燃ごみとしての処分ではなく、専門業者への依頼を選ばれています。
まるなげ本舗では空になった骨壺の回収・処分を承っており、丁寧かつ適切に対応しております。単なる廃棄物として扱うのではなく、「大切な役目を終えたもの」として心を込めて取り扱います。また、「できれば供養してから処分したい」とお考えの方には、お焚き上げなどのご供養のご案内もしています。
お骨の入った骨壺を元のお墓から取り出し、別のお墓に納骨し直す場合には「改葬許可」が必要です。これは法律で定められた手続きであり、適切な申請を行わないと、お骨を他の場所へ移すことはできません。
改葬許可を取得するためには、元のお墓がある自治体に次の3つの書類を提出します。通常2~3日ほどで「改葬許可申請書」が発行されます。
骨壺を移す際には、元のお墓で遺骨を取り出す前に「閉眼供養(へいがんくよう)」を行うのが一般的です。これは「魂抜き」とも呼ばれ、僧侶に読経をしてもらうことで、お墓に宿っていた魂を抜く儀式です。閉眼供養を行わないと、移動が受け入れられないケースもあるため注意が必要です。
その後、新しいお墓では「開眼供養(かいげんくよう)」を行い、お骨を正式に納めます。これも僧侶に依頼し、読経をしてもらうことで新しいお墓に魂を迎え入れます。
なお、閉眼供養・開眼供養の際には、それぞれのお寺や僧侶に対して「お布施」や「お車代」をお渡しするのがマナーです。金額の目安はそれぞれ1万円~5万円程度とされていますが、事前に金額を確認しておくと安心です。
骨壺の移動はご家族や身内の方がされることが多いですが、困りごと本舗でもできる限りサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。
神棚を処分・移動する手順は以下です。
神棚の処分には明確な法律上の決まりはなく、自治体の燃えるごみや燃えないごみとして捨てるのもNGではありません。しかし、これまで家や家族を守ってくれた存在ですから、神聖なものとして丁寧に扱うのが一般的です。神社でお焚き上げをしてもらうか、専門業者に依頼しましょう。
神棚は壁の高い位置に取り付けられていることが多く、自力で取り外す際に転倒やケガ、壁の破損などのリスクが伴います。特に大きな神棚や賃貸物件で取り扱いに不安がある場合は、専門の業者に依頼するのが安心です。
まるなげ本舗では「神棚の移動手続きの一括対応」「魂抜き・設置のサポート」「処分やお焚き上げの手配」すべて一つの窓口で承っています。部分的なご依頼もお問合せください。
神棚の移動自体は、基本的には一般的な引っ越しと同様に荷造り・運搬・設置を行う作業です。しかし、神様に対する礼儀として、以下のような流れを踏んで移動するのが理想的です。
魂抜きを省略し、神社への参拝のみで済ませる方もいますが、気持ちの整理を兼ねて神主さんに依頼する方も多くいらっしゃいます。引っ越し先の地域にある神社が変わった場合には、新しい土地の神社に参拝し、新たなお札を授かるのが望ましいとされています。元のお札は、元の神社へお返ししましょう。
骨壷の処分や移動・神棚の移動を業者に依頼したい方は、便利屋「まるなげ本舗」にご依頼ください。まるなげ本舗はその名の通り自分で一人では判断するのが難しい事柄をマルっとまるなげできる便利屋です。
骨壷の処分や移動・神棚の移動は900円から行っています。ご依頼内容などによって料金は異なります。
お見積もりは無料で、電話(0463-74-4793)やメール、ラインで対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
※電話に出れず折り返す場合は080-6899-7174からかけ直します。